Bluefeather を使ってみる
作成 2016-11-08 | 更新 2017-01-11 18:46Bluefeather を使ってみる
cygwin にインストールした
debian にもインストールした
pure ruby
リスト
- item 01
- item 02
item 03
item 01
- item 02
- item 03
リンク
外部定義の参照式 [俺のサイト][metaller-blog]
自動 <http://metaller.way-nifty.com/>
http://metaller.way-nifty.com/
直接式 [めたらーのブログ](http://metaller.way-nifty.com/)
画像, eyecatching の画像
![矢吹奈子の画像][yabuki-nako]

h3
h3 にはスタイルがないぞ。
たんにボールドになるだけ。
関連タグの h3 でさえ、ドットのアンダーラインがあるのに、
本文の h3 がボールドだけではだめだ。
スマホ表示でも、
h2 のもう少し小さい版でいいかな。
スタイルつけてやった
2016/11/08 火 14:48:26
スタイルつけてやった。
ついでに color.rb を書き直した。
*.sbd の拡張子 syntax/sblog.vim には
markdown のいろいろなハイライトを入れていない。
取り込むべきだ。
.vim/syntax/sblog.vim 強化
なんと runtime の markdown.vim を
/^---/ から __END__ にまで適応することができた。
html.vim の javascript 部分を参考にした。
大変すばらしい。 __END__ がハイライトされてしまう。
bluefeather の特徴か・・・
markdown.vim はハイライトさせないのに。
まぁ行頭かつ行末ではないから。
\ でエスケープできる。
インデントでコード書き(4個空白以上のインデント)
なんと runtime の markdown.vim を
/^---/ から \_\_END\_\_ にまで適応することができた。
html.vim の javascript 部分を参考にした。
大変すばらしい。 \_\_END\_\_ がハイライトされてしまう。
bluefeather の特徴か・・・
markdown.vim はハイライトさせないのに。
まぁ行頭かつ行末ではないから。
\\ でエスケープできる。
ここにurlの定義を入れる
[yabuki-nako]: ../../../pic/eyec/yabuki-nako.png "矢吹奈子"